RPGや仕事で「効率」を優先してしまうこと、ありますよね。
正解どおりにやれば失敗はないのに、なぜか心が動かない──。
そんな時に思い出してほしいのが、この“攻略サイト通りプレイ”の話です。
僕がゲームをしながら気づいたのは、効率よりワクワクを取り戻すヒントが見えてきました。
“効率とワクワクの逆転現象”について考えるきっかけになる、ちょっと仕込んでおきたい雑談ネタです。
※このコラムは「雑談が苦手で、会話が続かない人」のための“話のネタ帳”です。
読むだけで、ちょっと話してみたくなる雑談ネタをストックできます。
結論(この記事でわかること)
このエピソードが教えてくれたのは、
効率よりもワクワクを残す方が、結果的に楽しさも成果も守れるということ。
RPGの攻略でも、職場のマニュアル仕事でも、どちらが「正しい」かを決める必要はありません。
代わりに、「あえて不確実性を残す」ことが、退屈をゲームに変える唯一の方法かもしれません。
次に“ゲームの話”をするときは、このネタをそっと差し込んでみてください。
【話ネタ本文】
こんにちは、カブラブログの管理人・カブラです。
今日は「ゲームの話」から始まります。RPGのキャラ育成って、自由度が高いほどワクワクするはずなのに、実際は“攻略サイトの正解”をなぞってしまうんですよね。
それって、ちょっと仕事の進め方に似てるなぁ…と気づいた話です。
攻略サイトの罠
僕は昔からRPGが大好きで、ドラクエとかFFをよくやってました。
最近のRPGって、キャラ育成を自分でカスタマイズできるじゃないですか。
「自由に選べて楽しいですよ!」っていうのが、たぶん開発者の狙いなんでしょう。
でも、実際にプレイする僕は……攻略サイトを見ちゃうんですよね。
「このステ振りが一番強い」って書いてあると、その通りにしてしまう。
失敗しないけど“面白くない”
たしかに効率はいいんです。
でもね、ふと思ったんです。
「これ、ただの作業になってない?」って。
だってRPGの一番の魅力って、予想外の敵が出てきたり、
“これ大丈夫かな?”っていうドキドキだったはずなんですよね。
なのに、正解をなぞってるだけだと──驚きがゼロ。
効率的に遊んでいるつもりが、実は楽しさを奪ってる。
これって、不思議な逆転現象だと思いません?
効率とワクワクの逆転現象
で、ここからが面白いんです。
「もしかして、これって仕事でも同じじゃない?」って思ったんです。
マニュアル通りにやれば、失敗は減るし、誰でも同じ品質で仕事ができる。
合理的だし、成果も安定する。
でも……それって、RPGの“攻略通りプレイ”と同じなんですよね。
安全だけど、面白みが欠ける。
仕事も“ゲーム化”できる?
だったら逆に考えてみればいい。
「仕事に、少しだけ“ドキドキ”を残してみたら?」って。
例えば、あえて完璧なマニュアルから外れて、
「こうしたらもっと良くなるんじゃない?」と試してみる。
予想外のことが起きるリスクもあるけど、
それこそがゲームっぽい楽しさなんじゃないかな、と。
ドキドキは敵か、味方か
あなたはどうですか?
仕事を“攻略本どおり”にやって、安心を選びますか?
それとも、あえて“ドキドキ”を残して、楽しさを取りにいきますか?
ゲームなら“正解ルート”を選んでしまうけど、
仕事なら──少しのドキドキが、退屈を救ってくれるのかもしれません。
【話ネタに使えるポイント】
・「最近のRPGって、攻略通りにやると逆に面白くなくなるんですよね」と切り出せる
・「効率を選ぶと、ドキドキがなくなる」→仕事の話に転換できる
・「マニュアル仕事をゲーム化するには?」と問いを投げかけられる
キーワードは
“攻略サイトの罠”と“ドキドキの逆転現象”
ゲームの話から始まって、働き方やモチベーションの話にも広げられる、雑談にぴったりなネタです。
\関連記事もどうぞ/
👉 “ミーハー”が作る熱狂の力
「にわかファン」で何が悪い?|“ミーハー”が作る熱狂と応援のカタチ
【記事まとめ】
・攻略通りにやると、RPGは作業になってしまう
・効率を求めるほど、驚きやドキドキは減っていく
・仕事も同じで、マニュアルだけでは“面白み”が欠ける
・あえて不確実性を入れることで、仕事も“ゲーム化”できる
【最後に】
RPGをやるときは「効率」と「ワクワク」を天秤にかけてしまう。
でも、よく考えたら人生も仕事も、それと同じなのかもしれません。
攻略通りに進めば安全。
でも、ときどき寄り道したり、予想外に挑んだりするからこそ、
「面白かったな」って思えるんですよね。
……まぁ、レベル上げに必死で一晩をムダにしたこともありますけどね(笑)。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
【関連記事リンク】
👉 “ミーハー”が作る熱狂の力
「にわかファン」で何が悪い?|“ミーハー”が作る熱狂と応援のカタチ
👉 “寄り道”が発見をくれる
その“節約”、本当に得してる?|数字にだまされず「時間のコスト」で考える習慣
👉 “決めなさ”にハマらない工夫
「ぶつかる理由は“優しさ”じゃない?」|お見合い現象が教える“決めなさ”の落とし穴
コメント